オリーブ畑再生プロジェクト!

スペイン内陸部アラゴン州オリエテ。ここに半世紀にわたり放棄されたオリーブ畑があった。村のオリーブ搾油所が閉鎖され、他の搾油所への運搬費がかさんで採算があわず、あえなく耕作放棄地となった。半世紀以上も放棄されたオリーブ畑の… もっと読む »
スペイン内陸部アラゴン州オリエテ。ここに半世紀にわたり放棄されたオリーブ畑があった。村のオリーブ搾油所が閉鎖され、他の搾油所への運搬費がかさんで採算があわず、あえなく耕作放棄地となった。半世紀以上も放棄されたオリーブ畑の… もっと読む »
スペインで国内3番目のヨーグルトの売上を誇る「ラ・ファジェダ」。濃厚でクリーミーな食感が特徴だ。この人気商品を生産しているのはカタルーニャにある協同組合「ラ・ファジェダ」。乳製品ブランドとしてその名が知られているが、その… もっと読む »
日本から遠く離れた南ヨーロッパのスペイン。ものの捉え方や考え方も異なれば文化も習慣も異なる。日本人的な感覚からすればギョっとすることやありえない!と思われることに様々な場面で遭遇する。その数は限りないが、日常生活で日本人… もっと読む »
緊縮政策反対や記録的な失業率に抗議するデモ、汚職疑惑に対する抗議…。スペインでは民衆による抗議活動が盛んでよくニュースにも取り上げられるが、経済危機以降さらに頻繁に起きている。例えば、行政に許可を申請した上で行うデモ活動… もっと読む »
スペイン北西部ガリシア州にアビオンという町がある。人口2,500人のこの町は、夏になると人口が2倍に膨れ上がる。というのも、富を求めてここからメキシコに移住した人々が夏休みで帰ってくるからだ。この時期、町は高級車で溢れる… もっと読む »
スペインで最初の高速鉄道(AVE)の路線は、セビージャ万博と同年の1992年に開通した。そして現在では、スペインの高速鉄道の総路線距離は3,100 kmにもなり、世界最長だ。 スペインの高速鉄道は、いまや国際的にもドイツ… もっと読む »
老若男女を問わず一般的に恋多きスペイン人。なかには、ひと回りやふた回りも年の離れたカップルも少なくない。愛し合うには年齢は無関係のようだ。なかでもスペインのワイドショーを賑わせた有名人の年の差カップルをご紹介。 ■アルバ… もっと読む »
スペインにはフランコ政権(1939年~1975年)時代以前より政治家に関わる汚職事件が多発している。現状、多くのケースは、スペイン全17自治州のうち、バレンシア州、バレアレス諸島自治州、マドリード州、アンダルシア州、ムル… もっと読む »
世界各国さまざまな迷信が存在するが、スペインには日本に似たものやこの国独自の迷信がある。ここでは、スペインのよく知られた迷信とその由来をご紹介。 幸運を呼ぶもの: このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い … もっと読む »
ひと昔前までスペイン人にとって「温泉」と言えば、「熟年夫婦の定番リゾート」だった。ところが、ここ最近若者たちの間で温泉が静かなブームになっている。温泉ブームの火付け役となったのは、失業率20%を超える深刻な不況だった。 … もっと読む »
スペインは脳死からの臓器移植の提供が世界で最も多い国だ。この要因の一つに、日本とは異なるスペインの制度がある。日本では2010年7月の改正臓器移植法の全面施行により、本人の臓器提供の意思表示に加え、家族の承諾があれば臓器… もっと読む »
アンダルシア州セビリア市から車で20分ほど走ったところにコリア・デル・リオという街がある。人口約3万人の小さな街だが、ここには日本との歴史的に大きな接点がある。 1613年(慶長18年)に仙台藩の伊達政宗がスペイン国王及… もっと読む »