人間が作り出した世界遺産、ラス・メドゥラス

スペインの内陸部カスティーリャ・イ・レオン地方に、「ラス・メドゥラス」という神聖ローマ帝国時代の金鉱山の跡地がある。赤みを帯びた大地が特徴の産業遺産で、1997年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。これは自… もっと読む »
スペインの内陸部カスティーリャ・イ・レオン地方に、「ラス・メドゥラス」という神聖ローマ帝国時代の金鉱山の跡地がある。赤みを帯びた大地が特徴の産業遺産で、1997年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。これは自… もっと読む »
太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー先進国スペイン。この国でフランスのアルストム社が世界最大の風力発電用風車「アリアデ150」の開発を成功させた。「アリアデ150」は、回転翼の直径が150mにも達することからこの… もっと読む »
スペインアンダルシア州セビリアの郊外に、世界初の24時間稼動の太陽光発電所がある。その名は、ヘマソラール(Gema solar)。集光型の太陽光発電所でトレソル・エナジー社により開設、2011年5月に稼動が始まった。 こ… もっと読む »
スペインバスク地方ギプスコア県のムトリク(モトリコ)という小さな町が、世界の注目を集めた。人口5000人あまりのこの小さな港町の名前が世界のメディアに現れ始めたのは、この町の防波堤に建設された「波力発電所」が商用発電をス… もっと読む »
太陽光発電量世界第2位、風力発電力世界第3位など再生可能エネルギー先進国のスペイン。2050年までには国内のエネルギー需要をすべて再生可能エネルギーでカバーできるともいわれているほど(※1)。なかでもスペインならではの取… もっと読む »
お掃除用のモップの「フレゴナ」をはじめ、一般的にはあまり知られていないが、スペインで発明された製品・技術が実はたくさん存在する。なかでも代表的なものを一部ご紹介。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い … もっと読む »
スペイン・バルセロナ。2000年を境に多数のスケーターの注目を集める都市となっている。中には海外からスペインにやってきて、アパートをかりて長期滞在してスケボーを楽しむというスケーターもいるという。なぜこんなにスケボーに好… もっと読む »
スペインにはいまだ昔ながらの市場がたくさん存在する。ただ最近の大型スパーマーケットの勢いに押されて年々衰退してきていると嘆く声を聞かれる。そこで、ここ数年マドリードやバルセロナ、ビルバオなど大都市を中心に公共の市場が新し… もっと読む »
サンティアゴ・デ・コンポステーラは、世界の巡礼地エルサレムやローマに次ぐ、第3番目の巡礼地だ。スペインの北西部ガリシア地方のラ・コルーニャ県の中心都市で、人口9万8千人の町。1993年に、「サンティアゴ・デ・コンポステー… もっと読む »
シュールレアリスムを代表する画家として世界的に知られているサルバドール・ダリ。画家だけではなく、彫刻家、版画家、舞台美術家、写真家、作家でもある。数々の奇行や逸話でも有名なダリだが、あのような芸術を生み出した人物は実際は… もっと読む »
スペインで近年人気を集めているスポーツ、「パデル(パドルテニス)」。スペインや中南米で注目を集めるこのスポーツは、国際パデル連盟の規定に基づいたルールで行われ、1982年に初の国際大会がウルグアイで開催された後、2005… もっと読む »
バルセロナから北へ約50km、海に面した人口5000人の小さな町サン・ポル・デル・マルにあるミシュラン三ツ星レストランRestaurante Sant Pau(サンパウ)。スペイン最大のレストランガイド、レプソルでも最大… もっと読む »